ビットマップエディタを使用して G3 テンプレートボーンキャラクターを作成する
画像エディタを使用して、任意の PSD 画像を Cartoon Animator の G3 テンプレートボーンキャラクターに変換することができます。 こうして変換されたキャラクターはアニメーションライブラリの膨大なモーションテンプレートを使用してアニメートさせることができます。
以下の手順で、ビットマップエディタを使用して G3 テンプレートボーンキャラクターを作成、それを Cartoon Animator に持ち込んでアニメーションさせる方法を説明します。
- キャラクターを作成してインポートします。 テンプレートからキャラクターを作成する方法のいずれかを、キャラクターのアングルに沿って適用することができます。
- 頭部とボディパーツとして用意しておいた PSD 画像ファイルを開きます。
- PSD リソースパック内の、キャラクター作成のための G3 ホワイトペーパーを参照して、RL_TalkingHead フォルダ内の単独の画像レイヤーをカスタム素材に差し替えて頭部を作成します。
HeadBone サブフォルダのピボットを移動させて顔のパーツに合わせてるのをお忘れなく。
- この結果で納得できたら、ファイルを保存して Cartoon Animator に編集結果を送信します。
カスタマイズされた会話可能な頭部画像を備えた標準 G3 キャラクターが作成され、画像エディタと同期されます。
シーンマネージャの G3 アクターグループ下に、この新しいキャラクターを確認することができます。 - 再度画像エディタに戻ります。
続けて RL_Image フォルダ内の独立した画像レイヤーの置換を行い、カスタムな画像でボディパーツを作成しましょう。
一番上の RL_Bone_Human フォルダにあるジョイントを動かして、体のパーツに揃えるのを忘れないでください。
- もう一度ファイルを保存して、Cartoon Animator のイメージを更新します。
これで標準 G3 キャラクターが完成しました。
- アニメーションライブラリから G3 Human モーションテンプレートをキャラクターにドラッグ&ドロップすると、キャラクターが動き出します。
- 再度画像エディタに戻ってシンプルなスケッチに色付けを行います。 結果に納得したら、ファイルを保存して Cartoon Animator のイメージを更新します。
- キャラクターのアニメーションを再生して確認してみましょう。
